トップページ   >  ブログ一覧   >  変動?固定?住宅ローンの金利の種類について

変動?固定?住宅ローンの金利の種類について

2021.5.15

株式会社興宝貴のホームページにお越しいただきありがとうございます。代表の中島です。


住宅を購入する際に、一番最初に気にされるワードの1つが「住宅ローン」だと思います。

この住宅ローンという商品は融資額も多く、金融機関にとって大きな主力商品となっております。

その為、昨今様々な種類の住宅ローンが打ち出されており、初めて住宅の購入を検討する方にとって馴染みのない住宅ローンの種類が、より複雑化され理解し難い存在になっている印象です。

今回、少しでも住宅ローンの知識が深まればと、住宅ローンの中でも「金利」に特化してご説明したいと思います。


住宅ローンの金利は主に3パターンございます。


①変動金利

②固定金利(期間選択型)

③フラット35



①変動金利

半年毎に金利が変動する商品です。

どの金融機関でも最も金利の低い住宅ローン商品です。

貸付条件は非常にシビアですがネットバンクでは変動金利0.3%代の住宅ローンも存在しております。

金利の見直しは半年毎に行われるのに対し、支払金額は5年毎に変動します。

仮に半年後に金利が上がった場合、残りの4年半は支払金額の内の元本部分が減り、利息分の割合が増えるといった形になります。

そして5年後、現在の金利、残債、残存期間で再計算を行い、支払金額を決定いたします。



②固定金利(期間選択型)

指定した期間は金利が変わらず固定となる商品です。

10年固定が最もメジャーですが、銀行によっては3年、5年、15年、20年〜と様々な期間が用意されています。

固定金利は変動金利より金利が高く設定されており、固定の期間が長くなれば長くなるほど金利も高くなっていきます。

固定の期間が終了した場合、そこから変動金利に変えるか再度固定金利にするかを選択します。



③フラット35

住宅金融支援機構という独立行政法人が提供し、窓口は民間の金融機関が請け負っている商品です。最長35年間の全期間固定金利が特徴となっております。

窓口の金融機関によってそこまで大きな金利差は無いものの、頭金の割合や事務手数料の額によって金利の増減がございます。35年間固定金利ということで安心感はあるのですが、変動金利と比較して金利がかなり高めに設定されております

また、変動金利に比べて審査基準が低い為、個人事業主の方や変動金利では融資金額が届かない方に選択される傾向にあります。



ちなみに三菱UFJ銀行を例にとって2021年5月の段階でそれぞれの金利は下記のようになります。

・変動金利  :0.475%

・10年固定金利:0.74%

・フラット35 :1.36%


また、昭和の終わりから現代まで金利推移について、業界でよく参考に用いられるグラフを掲載いたします。

グラフの内容は変動金利と3年固定、10年固定金利の推移となっておりますが、大まかな金利の推移をご確認下さい。




今回は変動金利と固定金利、フラット35の簡単な特徴についてご説明をさせて頂きました。

他にもそれぞれ気をつけて頂きたい点や、想定される総支払額についても述べさせて頂きたいのですが、こちらはまた次回にご説明したいと思います。



私たち株式会社興宝貴では、不動産の事は全くの初心者です。という方に一から丁寧にご納得の行くまでご説明をさせて頂いております。


何か気になることや疑問点等ございましたらお気軽に申し付けください。